成人式で振袖を着られた方も多いでしょう!
また まもなく短大大学専門学校の卒業式も多くなります。
レンタルされた方はお手入れの心配は掛かりませんが
1、ママ振り(お母さんの振袖)
2、あね振り(お姉さんや従妹の振袖)
3、借り振り(お友達先輩の振袖)
など、綺麗にしてお返しする必要があります。
その時…
●ほつれ ●汚れ ●臭い に気を付けなければなりません。
折角 善意で貸していただいた訳ですから、その善意に報いる為にも
ちゃんとお手入れしてお返ししましょう。
特に大事なのが、
「振袖(きもの)」
「ながじゅばん」
「袋帯」です。
お返しの最低条件は
■きもの 帯 ながじゅばんのクリーニング
■きもの 帯 のほつれ点検
■新品の「たとうし」に入れて返す
です。
〼復古久堂〼では
1、点検
2、丸洗いクリーニング
3、脱臭処理
4、プレス仕上げ
5、新品の「たとうし」に入れてお納め
を徹底しています。
この五つの作業を
キャンペーン価格 4,320円(税込)/一点
で行っています。
また、その他の作業(ほつれ直し 汚れ取り)
が必要な時は 事前にお知らせし ご納得して頂いてからの
作業をしています。
ぜひ 今一度 ご着用のきもの帯を点検願います。
相談コール? 093(981)6210 までご連絡ください
Month: 1月 2019
今 羽織が新しい?
インバウンドとか言いますが、きものの中で
きもの=着付けられない!
おび =結べない!
襦袢 =着崩れする!
とか、言われます。
海外の人々にとって、日本のきものは
異文化のコスチュームです。
しかし、着てみたいけど着れない!ので
なにかと面倒くさい。
でも、羽織は…
ジャケット代り? 部屋着 あったかい と非常に評判です。
丈 幅とか問題じゃない!Japanese kimono なんです。
しかも 絹 絞り 手描き などの、技法が珍しいらしく
とても「クールジャパン」なんです。
長襦袢も「パジャマねまき」の替わり
異空間体験の一つなんです。
持ってるきもの帯など
着られる状態であれば 活かせる方法 大ありです。